title.png

^<< 2013.02/1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 >>$

Trackback の仕組みはありませんので、コメントにでも残していただくと嬉しいかも、です。

(2013.02.03)

第7回 Jenkins勉強会に行ってきた

1/28 に行われた、第7回 Jenkins勉強会 に参加して来ました。 実は、この手の勉強会に行くのはなにげに結構久しぶりだし、テーマ的に PFやアジャイルなどの話でもないので、めちゃくちゃアウェイ感満載でしたが、それはそれで楽しんできましたとさ。

会場となったオラクル青山センターには初めて行くような気がしていたんですが、これは勘違いで、会場に着いてから、以前にも利用させていただいたことがあることに気づきました(^^; しかも、自分がLT喋った場所... ともあれ、こういった場所を提供いただけることは非常にありがたいことですm(__)m Oracle と Jenkins の微妙な関係には敢えて触れません:-p

ちょっと早めに渋谷に着いたので、地下鉄二駅分くらいなら歩いて行こうか、と考えたのがよくなくって、、、会場に入ったのはトップの川口さんの発表が始まった後だったのが悔やまれます。

川口さんの最近作っているプラグインの紹介

特にリモートターミナルプラグインはある種の状態の時には便利かも、と思いました。 、、、というか、他の2つのプラグインがプラグイン作者のためのプラグイン、という感じだったこともあり マニアック過ぎてピンと来ませんでした(><)。 が、川口さんが楽しそうに語っていたのでたぶん良いのでしょうw

天久さん「組み込み業界よくあるJenkins環境構築例」

たぶん、この方は先日の ET2012 のテクマトリックスブースのところでお話を聞いた方じゃないかと... ツールベンダとして、自社ツールのユーザーへのCI導入コンサル的なこともやっておられるとのことで、その話でした。

Embedだけど、JenkinsなどのCIの仕組みは Amazon EC2 (などのクラウド)上に構築している例が増えてきている、という部分が個人的には琴線で、もうちょっとkwsk!聞いてみたかったです。

馬場さん「キヤノンにおけるJenkins状況」

こちらも、直接現場の方ではなく、共通インフラの推進部署として、Jenkinsを中心にCIの仕組みを運用している、という視点でのお話でした。 現場視点じゃない話も、新鮮なものですね。

こうした部署からトップダウンに活用を要請される場合の残念なケースとして、往々にして現場のニーズとの乖離、という課題があるんじゃないかと思うんですけど、そのあたりをどう解決されているか、気になります。発表から伝わってきた感じだけでいうと、うまくやっておられるように聞こえたので、実際のところを。

@atottoさん 「Jenkinsを使うようになったきっかけ、EclipseのC++プロジェクトを簡単にJenkinsでビルドする方法」

やっと現場からのボトムアップな感じのお話。 やはり、ヘッドレスビルドはいつも悩みますよね。複数のやり方のうち、どの作戦で行くか…

コード中の TODO/FIXME などを走査してくれる、Task Scanner Plugin は知らなかったけど便利そうに思ったので、今度使ってみようと思います。

懇親会

そんなこんなで懇親会。80人近い参加者に対して、懇親会参加が20人弱、というのは私の感覚だとちょっと少ないな、と思いますが、最近のこの手の勉強会では普通なんですかね。

懇親会の場、そしてイベント終了後にわかったのですが、私と同じグループ会社の方が少なくとも他に2名いたようで。。。社外イベントがトリガーで、グループ内で関心とか危機感を共有する仲間が見つかったりする展開もありだなぁ、と。

懇親会、ちょっと席取りに失敗(一番奥の隅)して、いろんな方ともっと喋れればなぁ、というのが心残り。川口さんともお話してみたかったなり。

次以降、ひょっとしたら事例をお話できるかもしれません、と言い残して参加の報告としますですー。

ツッコミ