Trackback の仕組みはありませんので、コメントにでも残していただくと嬉しいかも、です。
(2012.01.07)
■ 2011年読書ふりかえり
年も明けて1週間ほどですが、昨年読んだ本を一応ふりかえっておくか。。。といっても昨年はなんとまともに記録してあるのが30冊ほどしかないわけですが。。。
カテゴリ不問でベスト3は、、、
-
『小暮写眞館』
- 昨年読んだ中で一番よかったのはやっぱりこれかなぁ。特に後半はさすが宮部さんのストーリー展開
- 『三十光年の星たち』
- 宮本さん鉄板だなぁ
- 『Dynamic Objective-C』
- 後半のデザインパターンの所はやや蛇足気味だと感じましたが、前半の前のめりな感じがいいです
その他にも、『ちゃんと知りたい大人の発達障害がわかる本』は勉強に成りましたね。
まぁ、今年(2012) もテキトーに読み散らかそうと思います:-)
内なる宇宙〈上〉
【読了: 2011-01-15】【評価:4】
内なる宇宙〈下〉
【読了: 2011-01-20】【評価:4】
白川郷 濡髪家の殺人
【読了: 2011-01-24】【評価:3】
黒川温泉殺人事件
【読了: 2011-01-26】【評価:3】
方法序説
【読了: 2011-02-03】【評価:3】
ソフトウエア・クリエイティビティ ソフトウエア開発に創造性はなぜ必要か
【読了: 2011-02-04】【評価:3】
ちゃんと知りたい大人の発達障害がわかる本
【読了: 2011-02-08】【評価:4】
写楽 閉じた国の幻
【読了: 2011-02-17】【評価:4】
EVERNOTE「超」仕事術
【読了: 2011-03-17】【評価:3】
入門 Qt 4 プログラミング
【読了: 2011-04-04】【評価:4】
日本語がもっと面白くなるパズルの本—難問、奇問、愚問を解く
【読了: 2011-05-07】【評価:4】
ガリバー旅行記
【読了: 2011-05-14】【評価:4】
究極の文房具ハック---身近な道具とデジタルツールで仕事力を上げる
【読了: 2011-05-15】【評価:3】
重力ピエロ
【読了: 2011-05-22】【評価:4】
パンドラの匣
【読了: 2011-05-29】【評価:4】
小暮写眞館
【読了: 2011-06-13】【評価:5】
[書類・手帳・ノート・ノマド]の文具術 楽しんで仕事の効率をあげる!
【読了: 2011-06-17】【評価:3】
ソフトウェアライセンスの基礎知識
【読了: 2011-06-26】【評価:4】
オーダーメイド殺人クラブ
【読了: 2011-07-31】【評価:4】
ツナグ
【読了: 2011-08-16】【評価:4】
ドグラ・マグラ
【読了: 2011-09-0】【評価:3】
そうだったのか! 現代史
【読了: 2011-10-18】【評価:4】
そうだったのか! 現代史パート2
【読了: 2011-11-02】【評価:4】
Ultimate Agile Stories Iteration1
【読了: 2011-11-13】【評価:4】
夫婦で行くイタリア歴史の街々
【読了: 2011-11-25】【評価:4】
三十光年の星たち (上)
【読了: 2011-12-01】【評価:4】
Jenkins実践入門 〜ビルド・テスト・デプロイを自動化する技術
【読了: 2011-12-08】【評価:3】
三十光年の星たち (下)
【読了: 2011-12-12】【評価:4】
Dynamic Objective-C
【読了: 2011-12-26】【評価:4】
暴言で読む日本史
【読了: 2011-12-29】【評価:4】
Takaaki あまのくんは相変わらず読書家ですね。
富士宮図書館で誰かの文学全集のなかに、しおりを隠しいれていたのを見せてもらったのを思い出します。
「三十光年の星たち」は毎日新聞の新聞連載で読みました。勇気付けられるいい話だと思いましたよ。」 (2012/06/05 09:59:41)